こちらの研修会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
	背 景
	 東日本大震災及び原発事故から8年が経過したが、環境の変化や長期化した避難生活等により、多くの県民に多種多様なストレス症状が生じている状況です。その結果、問題飲酒が絡む相談の増加や支援の困難さが報告されており、被災者が心理社会的に厳しい状況に置かれていることが伺えます。阪神・淡路大震災においても、アルコール問題は孤独死につながる重要な要素と指摘されました。避難生活を送る住民の健康状態の悪化についても報告されており、アルコール問題に関しては依存症になる前の予防的な働きかけが地域において重要な取り組みとなっています。
	 そこで、住民の関心が高い“健康”や“生活習慣病”とアルコールの関連性に視点を置き、保健指導の一環としての介入方法の基本を学ぶこと、また、事例検討を通して具体的な節酒支援のスキルを身につけることを目的に、本研修会を開催します。
	概 要
- 日 時:
- 
		(1)2019年9月10日(火) 13時30分~16時30分
 (2)2019年9月11日(水) 10時30分~14時30分
- 場 所:
- 
		(1)郡山市音楽・文化交流館 ミューカルがくと館 大ホール
 (住所:福島県郡山市開成一丁目1番1号)
 (2)富岡町文化交流センター学びの森 第1会議室、第2会議室
 (住所:福島県双葉郡富岡町本岡王塚622-1)
- 内 容:
- 
【講師】独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター 福田 貴博 先生
 【講演】(1) 2019年9月10日(火)郡山市音楽・文化交流館 ミューカルがくと館
 テーマ「10分で出来る!保健指導としての節酒支援」
 (2) 2019年9月11日(水)富岡町文化交流センター学びの森
 テーマ「節酒指導応用編~事例検討を中心に~」
- 対 象:
- 被災者支援に携わる支援者、医療・保健・福祉従事者
- 主 催:
- (一社)福島県精神保健福祉協会 ふくしま心のケアセンター
- 共 催:
- 福島県
- 後 援:
- 郡山市、富岡町、公立大学法人 福島県立医科大学
	参加申込み方法
参加申込みは締め切りました。
	定 員
各100名
	参加費
無料
	お問い合わせ先
(一社)福島県精神保健福祉協会 ふくしま心のケアセンター 基幹センター
	担当:大槻、小野寺
	TEL:024-983-4272 / FAX:024-973-8261










 


 HOME
 HOME